お電話での問い合わせ
06-6266-5901
ショッピングカート
『プレミアム会員』募集中 » 登録する

引っ越しで押さえておきたい布団の運び方のコツ|注意点・買い換えるときの処分方法も解説

by 山内由佳 on October 27, 2023

引っ越しでは、たくさんの荷物を引っ越し業者に運んでもらいます。運搬は業者に任せられるとはいえ、個々のアイテムは自分で梱包しておかなくてはいけません。しかし、布団の梱包方法が分からず困っている人は多いのではないでしょうか。

ここでは、引っ越しを控えている人に向け、布団を梱包するコツや注意点を解説します。引っ越しを機に布団を処分する方法やおすすめの敷布団も紹介するので、参考にしてください。


引っ越しの際は自分で布団を梱包する!

引っ越し業者に依頼できるのは、基本的に荷物の運搬のみです。あらかじめ梱包は自分で行わないと、引っ越しがスムーズに進みません。梱包も担当してくれる業者もありますが、有料の場合がほとんどです。お金を節約したいなら、自分で梱包方法を調べて済ませておくとよいでしょう。

寝具は大きくかさばるため、運び方に悩む人もいるかもしれません。しかし「布団袋」を使えば、初めて布団を梱包する人でも手際よく作業を進められます。


引っ越しでの布団の運び方

引っ越しで布団を運ぶときは、布団袋にいれるのが基本です。圧縮袋に入れてコンパクトにして運んでもらう方法もありますが、布団の素材によっては望ましくありません。


【おすすめ】布団袋に入れて運ぶ

布団袋とは、布団の収納に特化した収納グッズです。長期間収納しておく布団袋とは異なり、引っ越しでは「引越し(持ち運び)専用の布団袋」を使います。1つの布団袋に詰められるものは、一般的に敷布団と掛布団、毛布2枚程度と枕2つほど。単身引越しなら布団袋1つで事足りるでしょう。

引越し業者に依頼すると、1〜2枚程度なら布団袋をもらえます。100均でも布団袋は買えますが、サイズが小さすぎる場合もあります。安くても使えないのでは意味がないため、見積もりのときに布団袋をもらえるよう頼んでおきましょう。

家族で引っ越しするときは、たくさんの複数枚の布団袋が必要になるかもしれません。引っ越し業者に頼むのも気が引けるという場合は、ホームセンターなどに販売されているものを用意するとよいでしょう。


圧縮袋で梱包して運ぶ

おすすめできませんが、圧縮袋を使って布団を梱包する人もいます。圧縮袋に布団を入れて掃除機で空気を吸い取ると、嵩が減ってコンパクトになります。

しかし、圧縮すると素材が傷んでしまう恐れがあるため気をつけてください。特に、羽毛布団の圧縮は避けましょう。負荷で羽毛がつぶれると、ふっくらした感触がなくなり、保温性や通気性が低下します。


布団を引っ越しで運ぶときのコツ

布団袋を使うときは、まう順番は、また、大きくて嵩張る布団でも、梱包自体はすぐ終わります。当日の朝梱包すれば、十分引っ越しに間に合いますよ。


布団袋にしまう順番に注意する

布団袋に寝具をしまう順番は、以下のとおりです。


  • 敷布団
  • 掛布団
  • 毛布
  • シーツ

下にいくほど重力で不可がかかります。重いものを下にして重ねていきましょう。日頃布団の上げ下ろしで畳んでいる状態で積み重ねていけばよいので、それほど難しいことはありません。寝具を全て入れたら、布団袋の上の部分を折りたたみガムテープでしっかり留めましょう。


引っ越し当日の朝に梱包する

引っ越しの荷造りを早く終えたい気持ちもあるかと思います。しかし、寝具類は引っ越し当日に梱包しましょう。あまり早く梱包しても、引っ越しまで眠る布団がなくなってしまいます。

寝袋など布団の代用品がなければ体を傷めてしまうかもしれません。引っ越し前後にはたくさんのやることがあり疲労が溜まります。しっかり布団で寝て、体力を回復させましょう。


布団を引っ越しでの運ぶときの注意点

間違った運び方をすると、布団が傷んでしまいます。また、割れ物を入れると作業してくれる引っ越し業者にケガをさせる恐れもあるため注意してください。


ダンボールに直入れはおすすめしない

ダンボールは水濡れに弱く、カビが生えやすい素材です。布団を直入れすると、衛生的によくありません。また、そもそも布団が入るような大きなダンボールはあまり多くありません。引っ越し業者からたくさんのダンボールをもらうかと思いますが、雑貨類などを入れるのに使用しましょう。寝具を運ぶには、専用の布団袋を使ってください。


緩衝材代わりにしない

やわらかな布団ですが、緩衝材代わりにしてはいけません。陶器やガラスなどを引っ越しで運ぶときは、割れないように丁寧に梱包する必要があります。しかし、こっそり布団のなかに割れ物を忍ばせると、思わぬトラブルで引っ越し業者がケガをしたり、破損した割れ物が布団の内部に入りこんで使用できなくなったりする恐れがあります。


1つの袋に詰めすぎない

1つの布団袋に詰め込みすぎると、圧縮されて布団が傷んでしまいます。1つの布団袋に入れるのは1人分が目安です。

また、圧縮袋を使うときも、詰め込みに注意してください。圧縮して見た目こそ薄くてなっていても、布団の重さは変わりません。敷布団と掛布団一式、毛布と枕を合わせると7〜9kg程度の重さになります。圧縮袋を2つ、3つと合わせて1つの箱に入れてしまうと大変な重さになるでしょう。引っ越し業者なら運べるかもしれませんが、自分でしまい直すときに苦労するかもしれないため気をつけてください。


長期間収納するときは保管用の布団袋に入れ替える

布団袋に入れたままの状態で、そのままクローゼットや押入に保管しないようにしてください。引っ越し用の布団袋は、長期保管に向かないためです。また、長期保管を目的に作られた圧縮袋を選んだとしても、通気性や圧力による不可が懸念されます。

長期間使用しない布団について収納前のお手入れを知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください。


狭い部屋で敷布団をしまうには?コンパクトに&清潔に布団を収納する方法


雨で濡らさないようにカバーする

布団袋の主な素材は、ビニールと不織布です。不織布は雨に弱い素材です。雨が心配な天気のときは、大きなビニール袋で周囲を梱包して濡れないようにしましょう。もちろん引っ越し業者は雨で濡れないように配慮してくれますが、自分でも対策しておいた方が安心です。

なお、基本的に天候による引っ越しの延期は認められません。キャンセル料がかかったり、スケジュールに空きがなかったりするため、できる限り決行しましょう。


布団を引っ越しを機に処分する方法

布団袋あるいは圧縮袋を使えば、簡単に布団を梱包できます。しかし、引っ越しを機に布団を見直したいという人もいるのではないでしょうか。以下に布団を処分する方法を示しました。


  • 可燃ごみとして処分する
  • 粗大ごみとして収集依頼・持ち込みする
  • 不要品回収業者に依頼する
  • 寄付する
  • 知り合いに譲る
  • リサイクルショップに持ち込む
  • オークションサイト・フリマアプリを使う
  • 引っ越し業者に引き取ってもらう(業者による)
  • 新しく布団を買い換えたときに引き取ってもらう(店舗による)

布団の処分方法についてはこちらも参考にしてください。


敷布団の捨て方・手放し方│処分・譲渡・販売する方法や注意点を解説



敷布団を買い換えるならシェーンベルグの馬毛敷ふとんがおすすめ

布団を買い換えるなら、ぜひ敷布団にこだわってお選びください。理想の寝姿勢を保って適度に寝返りできると、睡眠の質が高まります。通気性・吸湿放湿性・耐久性なども敷布団選びのポイントです。

シェーンベルグの馬毛敷ふとんは、カールした馬毛がしっかり体を支え、理想の寝姿勢を保ちます。やわらかすぎず硬すぎず、体が沈み込まないため適度に寝返りできます。通気性・吸湿放湿性・耐久性も良好です。


シェーンベルグの馬毛敷ふとん


引っ越しを機に布団を見直してみては?

引っ越しで布団を運ぶときは、専用の布団袋や圧縮袋を使いましょう。重い敷布団を下に敷き、掛布団、毛布、シーツ、枕の順に重ねます。新居にはこび込んだらすぐに布団を取り出し、きちんと手入れをして収納してください。

寝具、特に体を支える敷布団は睡眠の質を左右する大事なアイテムです。引っ越しで布団を買い換えるなら、ぜひシェーンベルグの馬毛敷ふとんをご検討ください。

関連記事

敷布団の新素材といえば?シンサレートとブレスエアーの特徴・メリットや注意点も紹介
敷布団の新素材といえば?シンサレートとブレスエアーの特徴・メリットや注意点も紹介
昔ながらの敷布団といえば、綿のずっしり入ったものを思い浮かべませんか?もちろん綿の敷布団でも気持ちよく眠れますが、「最新の素材なら、格別な寝心地ではないだろうか」「とにかく新しいものが好きなので、最先端の寝具がほしい」などと考える人も...
Read More
寝違えない方法はある?辛いときの対処法・痛みがある時期に避けるべきことも解説
寝違えない方法はある?辛いときの対処法・痛みがある時期に避けるべきことも解説
「起きたときに肩や首が痛くて、左右をほんの少し見ようとしても辛い」ときは、寝違えの可能性があります。大抵は1~2日で痛みは自然に収まりますが、少し動くだけでも襲ってくる痛みは辛いものがあります。仕事や家事のため休みたくない人は、寝違え...
Read More
寝る時に靴下をはくのはNG?どうしてもはきたい人におすすめの靴下も紹介
寝る時に靴下をはくのはNG?どうしてもはきたい人におすすめの靴下も紹介
寒い冬は布団に入ってもなかなか体があたたまらないかもしれませんね。寒い時、足がひんやりして眠れない時に、「靴下をはいたまま寝る」人もいます。しかし、実際は素足で寝た方が、睡眠の質は上がるといわれています。   ここでは、寝る時に靴下を...
Read More
トップに戻る