失敗しない羽毛布団の選び方

HOW TO CHOOSE

「羽毛布団の種類が多くてどう選べばいいか分からない」という方も多いでしょう。
せっかく買うなら長く使える高品質なものを選んでいただきたいと思います。
羽毛布団を失敗せずに選んでいただくために、羽毛布団に使われる羽根の種類や選ぶときのポイントなどを参考にしていただけたらと思います。

羽毛布団に使われる羽の種類

羽毛布団とはダウン(羽毛)が50%以上の布団のことを言います。
主には「ガチョウ(グース)」と「アヒル(ダック)」の羽毛が使われています。

ダックとグースのちがい

良質な羽毛かそうでないかは、長く使い続けると差が明らかになります。
高品質なものは生地から羽毛のゴミが吹き出しにくく、ホコリが少なく、リフォームしても羽毛がへたれにくいという特徴があります。

グース

一般的にはダックよりもグースのほうが高品質です。
メリットはダックよりも体が大きい分ダウン自体も大きいので、軽くてボリュームのある軽い布団になります。草食なのでほとんど臭いは気になりません。グースは採毛用に育てられることが多く、清潔で広いところで育つと、当然羽毛も清潔に成長します。

ダック

メリットは安価なこと。
デメリットは、グースよりも体が小さい分ダウンも小さいため、布団のボリュームを出そうとすると重くなる点です。草食ですが大半が食用で育てられるため、不衛生な環境で育てられると、品質次第では臭いが気になる場合もあります。

高級な羽毛の種類

ダックよりグースのほうが高品質と説明しましたが、「アイダ―ダック」は「ダック」と名がついていますが、グースよりも高品質で別格の存在です。
世界中で人気の高い2種類のダウンをご紹介します。

アイダ―ダックダウン

主にアイスランドに生息するアイダ―ダックの巣から採取される、非常に希少なダウンのことです。一本一本のダウンが太く、弾力性があるため、高い保温性がありふわふわした心地よい感触の布団になります。世界中で絶賛されている最高峰のダウンです。

ホワイトグースダウン

主にポーランドやハンガリーに生息するホワイトグースから採取されるダウンのことです。一本一本のダウンがよく膨らむうえに軽く、高い保温性があります。
羽毛布団に色の薄い生地を使っても、真っ白な羽毛が透けて見えて美しいので日本でも人気があります。特にハンガリー産のホワイトグースは世界最高品質と絶賛されています。

ダウン率・ダウンパワー

羽毛布団を選ぶときは、羽毛の種類に加えて「ダウン率・ダウンパワー」に注目しましょう。

Point 01

ダウン率

暖かい羽毛布団を選ぶには、まず「ダウン率」を見ます。お店で羽毛布団の品質表示ラベルを見ると、「ダウン95%、フェザー5%」と表示されているものがあります。フェザーは吸湿性や保湿性に優れていますが、膨らまないので羽毛布団の素材には向きません。
そのため、ダウン率が高いほど「軽くて暖かい羽毛布団」になるのです。

Point 02

ダウンパワー

お店で羽毛布団の下げ札を見ると、「420dp」といった表記があります。これはダウンがどれだけふかふかに膨らむかを表した数値で、値が大きいほど暖かくて吸湿発散性があり、快適に眠ることができます。
弾力感が欲しいなら「400dp」以上の羽毛布団がおすすめです。

羽毛だけではない生地の質

羽毛布団はダウンを包む生地(側生地)も非常に重要です。
グレードの高いのダウンを使っていても、生地の通気性が悪いと蒸れやすく、よさが失われてしまいます。
生地の素材は「ポリエステル<綿<シルク」の順で高品質となります。

ポリエステル

軽い・安価・丈夫なので気軽に使いたい人向けです。
天然素材の綿に比べると、通気性が悪くて蒸れやすい、触れるとカサカサと音がするなど深い眠りにつきにくくなります。特に子供は基礎代謝量が大人の2倍近くあり汗かき。通気性が悪い布団を使うと眠りの質が落ちてしまうので、子供にはおすすめできません。

綿

吸湿性がよく、さらっとしていて一年中快適に使えます。
綿のなかでも「超長繊維綿」と「織り方」に注目しましょう。「超長繊維綿(綿の繊維を細くしたもの)」は通常の綿より肌にやさしく、肌触りに優れています。織り方は「平織り<綾織り(ツイル)<朱子織り(サテン)」の順でフィット感がよくなります。
より快適に寝たいという人は、「超長繊維綿とサテン」の組み合わせがおすすめです。

シルク

ポリエステル・綿より高価。動物性たんぱく質が主原料なので、肌にやさしいのがメリットです。また独特の光沢となめらかさがあり、高級感のある羽毛布団になります。
敏感肌やアトピー肌で悩んでいる人におすすめの生地です。

内側の縫製もポイント

羽毛布団は、ダウンを包む側生地の縫製によっても使用感・機能性が変わってきます。
代表的な縫製方法をご紹介します。

立体キルティング加工

羽毛布団のなかに立体的な箱型のマス目をつくる縫製方法です。
生地をいくつもの部屋に分けてダウンを入れることで、ダウンが一部分に偏らず、均一に暖かさを保てます。
空気をたくさん含むため保温性が高いのが特徴です。

ダブル立体キルティング加工

立体キルティング加工を2層にした縫製方法です。2層にした分、羽毛布団のかさが高くなるので、保温性が各段に上がります。
デメリットは立体キルティング加工より通気性が劣るため、蒸れやすくなる点です。汗をかきやすい人は立体キルティング加工の方をおすすめします。

睡眠と布団の関係

質のよい睡眠をとるには、保温性・吸湿性・放湿性があり、軽くて体にフィットする布団を使うことが重要です。
睡眠中は体温が下がりやすい状態です。
そのため、掛け布団で熱を逃がさず、適切な温度に保たなければなりません。
また寝ている間にかいた汗を吸収して外に出したり、寝返りをしやすいように軽くてフィットする布団だと、より快適に眠れるようになります。
布団のなかの理想的な環境は「温度が32~34℃、湿度が45~55%」なので、覚えておくとよいでしょう。

さいごに

羽毛布団を選ぶときは、羽毛の種類だけでなく、ダウン率やダウンパワー、生地の質、縫製方法までしっかり確認することが重要です。
また子供か大人か、暑がりか、敏感肌かなど、個人の好みや体質も考慮して選びましょう。
ぜひ今回のポイントを参考にして、ベストな羽毛布団を見つけてください。