お電話での問い合わせ
06-6266-5901
ショッピングカート
『プレミアム会員』募集中 » 登録する

低反発枕の選び方を解説!低反発枕のメリットとデメリット・おすすめの枕も紹介します

by writer on November 16, 2021

低反発枕の選び方を解説

低反発枕として多くの商品が発売されています。形や機能性の違いなど、多種多様な低反発枕に目移りする人もいるでしょう。

ここでは、低反発枕を購入したい人に向け、低反発枕のメリットやデメリットを詳しく紹介します。低反発枕の選び方も紹介するため参考にしてください。

低反発枕とは

反発力が小さい枕を、低反発枕と呼びます。低反発枕は、頭がすっぽり包まれるような寝心地が特徴です。低反発枕は使う人の頭の形にあわせてフィットするため、オーダーメイドのような使い心地を感じられます。

高反発枕は、低反発枕とは対照的なアイテムです。高反発枕は弾力があり、頭を押し返すような感じを受けます。

低反発枕と高反発枕は、どちらがよいというものではありません。以下で紹介する低反発枕のメリット・デメリットを踏まえて、自身に低反発枕があっているかどうかを判断しましょう。

低反発枕のメリット

低反発枕は、頭部へのフィット感が特徴的です。代表的な低反発素材のウレタンは、うなじのくぼみに密着して首をしっかり支えます。立っているときと同じような頸椎のカーブを維持できるため、体に負担をかけずに眠れます。

低反発枕は、体圧分散性も良好です。体圧分散性がよければ、頭の重みが均等に分散されます。局所的に圧力がかからずに済み、血流が悪化したり、筋肉が強張ったりするリスクが減ります。

低反発枕の形状にも注目してみましょう。低反発枕は、寝相に応じて適した形を選べます。仰向けや横向け寝に適したウェーブ型の枕、うつぶせ寝に適した星型の枕などから、適したものを選んでください。

低反発枕のデメリット

低反発枕を使うことで、寝返りに苦戦する人もいます。枕を選ぶ際に、あまりにも柔らかすぎるものは避けましょう。

寝返りには、寝ているときに体を適度に動かしたり、布団内の温湿度を調整したりする働きがあります。適切な寝返りができなければ、体が痛くなったり、うまく眠れなくなったりする恐れがあります。寝返りの邪魔をしないように、ほどよい反発力の低反発枕を選びましょう。

一般的な枕の選び方

一般的な枕は、高さ・サイズ・素材に注目して選びます。理想的な高さの枕は、正しい姿勢をサポートします。一方、高さのあわない枕は、安眠できなかったり、頭痛、肩こり、いびきなどが発生したりする原因となります。

枕のサイズは、寝返りを考慮して選びましょう。枕の適切な横幅は、頭が3つ横に並ぶくらいです。また、縦幅は枕の中心に頭を置いたときに、肩口に生地が触れるほどの寸法が目安です。

また、枕の素材により、吸湿・放湿性、通気性、弾力性などは変わります。洗濯機で丸洗いができるかなど、メンテナンスのしやすさも素材ごとに異なります。

低反発枕ならではの枕選びのポイント

低反発枕の選び方を解説

低反発枕の多くには、ウレタン系の素材が使われています。ウレタンならではの特性に気をつけつつ、低反発枕を選びましょう。

硬さの温度依存性を確認する

ウレタン系の素材は、硬さの温度依存性に注意しましょう。ウレタンは、温かいと柔らかく、寒いと硬くなります。寝室をいつも同じような温度に調整してれば、ウレタンの硬さは変わりません。また、硬さの変化は可逆性で、頭部の熱を感じるとしだいに柔らかさを取り戻します。

硬さの温度依存性が気になるようなら「温度変化に強い」と記載された枕がおすすめです。

洗える枕か確認する

まれに洗濯機で洗える低反発枕もありますが、基本的に低反発枕は水洗いできないと考えましょう。ウレタン系の素材は水分を含むとボロボロになってしまい、元には戻りません。

枕を洗わないと気持ち悪くて眠れないという人は、必ずウォッシャブルタイプの枕を選びましょう。なお、たいていの低反発枕にはピローケースがついています。こまめにピローケースを洗って、清潔な枕をキープしましょう。

ニオイを確認する

ウレタン系の素材には、独特のニオイがあります。枕に風を通したり、市販の消臭材を使ったりなどして対応しましょう。なお「エコテックス規格」の認証をパスしている製品は、比較的ニオイが控えめです。

通気性を確認する

ウレタン系の素材は、空気の通りが悪く蒸れやすい傾向です。なお、最近では通気性を改善した低反発枕も増えています。寝汗をかきがちな人は、チェックしてみてはいかがでしょう。

耐久性を確認する

ウレタン系の素材は、数年程度で寿命がきます。しだいにフィット感がなくなり、元の形に戻りにくくなってきたら買い替えのサインです。新しい枕に買い替えましょう。

マットレスとの相性を考える

低反発枕は、頭の形にフィットする素材です。ただし、より快適に低反発枕を使うためには、体にあった高さの商品を選ぶ必要があります。

マットレスが硬めの場合は、高めの枕を選びましょう。一方、マットレスが柔らかめな場合は、低めの枕が適しています。

低反発枕の素材

低反発枕に使われる、おもな素材を紹介します。ほとんどウレタン系の素材ではありますが、いくつかのタイプにわけられます。

ウレタン系

ウレタン系の低反発枕には、低反発ウレタンと、低反発ウレタンチップが使われます。

低反発ウレタンは、一般的な低反発枕に用いられる材料です。また、温度による硬さの変化を受けやすい傾向で、やや硬めです。

低反発ウレタンチップは、低反発ウレタンを細かくした素材です。柔らかさを求める人は、ウレタンチップの枕がおすすめです。細かなウレタンチップがふんだんに空気をふくみ、ふんわりと頭を包み込みます。

テンピュール(ウレタン系)

実は、テンピュールもウレタン系の素材です。もともとテンピュールは、宇宙服の素材としてNASAで開発されました。テンピュールの独特のフィット感の秘密は、復元力。テンピュールは圧力をかけると変形し、圧力を取り除くと元の形に復元する特性をもっているのです。

なお、テンピュールもほかのウレタン系の素材と同様に水に弱く、使いたてには独特のニオイがします。

その他素材

「反発力が低い」「沈みこむ」という点でみると、羽毛や羽根などを使った枕も低反発枕の一種といえます。羽毛や羽根枕の感触は、ウレタン系やテンピュールの枕のような独特のフィット感とは異なります。しかし、天然素材である羽毛や羽根には、通気性、保温性、耐久性、吸湿・発散性などの魅力があります。

安すぎる低反発枕では安眠できない恐れも

低反発枕には、千円以下で購入できるものから、1万円を超えるものまでさまざまな商品があります。ただし、むやみに高価な枕を選んだとしても、自身にあうとは限りません。また、お金をかけるほど枕が長持ちするというわけでもありません。

安眠のために枕を購入するならば、あまりに安い枕は考えものです。たとえば、ウレタン系の低反発枕の反発力は、ウレタンの密度に依存します。安い枕は、ウレタンの密度が低い可能性があり、適切な反発力が得られない場合があります。

シェーンベルグの<Weich>ヴァイッヒ枕

低反発枕の選び方を解説

シェーンベルグの<Weich>ヴァイッヒ枕は、ヨーロッパ産ホワイトグースダウンを100%使用しています。ヴァイッヒには、ドイツ語で「やわらかな」「なめらかな」などの意味があります。空気をたっぷり含んだやわらかな羽根は、非常にふっくら。また、ホワイトグースダウンは、吸湿・放湿性、耐久性、保温性も抜群です。

なお、ヴァイッヒ枕のサイズは50×70cmと一般的な枕よりも少々大きめです。寝返りをしても頭が落ちにくく、落ち着いて眠れます。

シェーンベルグのやわらかな枕を、ぜひお試しください

低反発枕は、フィット感と体圧分散性に優れる枕です。頭が沈み込みすぎる枕は寝返りを妨げるため、ほどよい反発力の枕を選びましょう。また、多くの低反発枕には、ウレタン系の素材が使われています。硬さの温度依存性、ニオイ、水への耐性など、ウレタン由来の特性に注意して、低反発枕を選びましょう。

シェーンベルグの<Weich>ヴァイッヒ枕は、格別のやわらかさが魅力の枕です。また、吸湿・放湿性、耐久性、保温性にも優れています。上質なシェーンベルグの枕を、ぜひ、お試しください。

関連記事

枕がずれる原因とは?思いがけない弊害や対処方法について
枕がずれる原因とは?思いがけない弊害や対処方法について
寝る前はたしかに頭の真下にあったはずの枕が、寝ている間に全然別の場所に移動している。   枕がずれてしまうのは単純に寝相の問題だけではなく、寝姿勢や体、寝具同士の相性が悪いせいかもしれません。また、たかが枕と思っていても、頭を正しく支...
Read More
「一級品」と呼ばれる枕の特徴とは枕選びで失敗をしないポイントと合わなかったときの対処方法
「一級品」と呼ばれる枕の特徴とは枕選びで失敗をしないポイントと合わなかったときの対処方法
  一級品の高級な枕なら、さぞかし寝心地が良いはず……そんな先入観を持っていませんか?   高額な枕が、必ずしも自分に合った枕とは限らないもの。枕選びで大切なのは、値段やネームバリューよりも自分の体に合っていることです。 この記事では...
Read More
健康的な眠りと目覚めを実現するための<br>今すぐ見直すべき4つのポイント
健康的な眠りと目覚めを実現するための
今すぐ見直すべき4つのポイント
睡眠時間は充分取れているはずなのに、どこか疲れが取れない感じ。朝がだるくてしかたがない……そんな経験はないでしょうか。   寝ている間に何度も目が覚めて、寝返りをうったり枕を直してみたり。   また眠っているはずなのに眠れている気がし...
Read More
トップに戻る